マッチングアプリを初めて利用する人のために、今回はマッチングアプリの危険性について解説しています。
今ではほとんどの出会いがマッチングアプリになっていますが、実は大きな危険が潜んでいます。
時には、事件に巻き込まれてニュースになってしまうことも・・・
そんなの怖くて利用できないよ!という人のために、今回は始める前に知っておきたいマッチングアプリの危険性とその対策方法を解説しています。
個人情報の流出
住所がバレるとトラブルを起こしやすく大変です。
トラブルになったときに家まで押しかけてくるケースがあります。
LINEは危険を感じたらすぐにブロックすれば連絡が取れなくなるので良いのですが、家がバレてしまっているとストーカー行為もあり得ます。
実際にDV気質の男性が起こって最寄り駅で待ち伏せしていたという話を聞いたことがあり、交番まで走って逃げた女性もいます。
家の住所が特定されないようにしましょう。
送迎をしてくれた場合は、最寄り駅や近くのわかりやすい大きなお店の前までにしましょう。
コミュニケーションエラーが起こりやすい
マッチングアプリやLINEでのやり取りに慣れていない人は、見知らぬ人と仲良くなるのは難しいです。
プライベートをすべて話すのは不安だからと嘘ばかりついてしまうのが普通です。
しかし、恋人とは嘘をつく関係にあると後々トラブルになりやすいです。
どんなに小さなことでも、後々何を信じたらいいのかわからなくなります。
初対面ですぐに話す必要はないですが、仲良くなってきた段階で嘘であることを正直に話すようにしましょう。
依存しやすい
愛に飢えていたり、男女の距離感に慣れていないと、「突然別れを切り出されたから刺した」など大きな事件になることもあります。
このような恐ろしい人に出会う確率は低いですが、このようなこともあり得ることを念頭に連絡を取りましょう。
これまで異性と付き合ったことのない人、失恋を経験したことのない人に多いです。
【依存を解決するポイント】
・少しでも違和感を感じたら距離を置く。
・友人に相談する。
・アプリで申告する。
(お問い合わせから相談すると対応をしてくれます)
危険を感じたときは通報
もし、なにか恐怖を感じたときはアプリ内の「ヘルプ・お問い合わせ」から通報できます。
ためらわずに通報しましょう。
【気を付けたい人の特徴】
出会い目的でない
ビジネス勧誘
不快に感じた言動
以前、初対面であまりにも態度が悪く、不快に感じる人がいました。
実際に通報してブロックしましたが、いくつか同様の意見があったのかすぐにアカウント削除されていました。
しかし、ブロックしたのに「新着」と同じ人が表示されていました。
どうやら常習犯で、アカウント削除されたらもう一度登録し直していました。
本来の出会い目的でない人は通報しましょう。
その他のリスク回避方法は有料アプリへ
マッチングアプリは、女性は無料で利用できることが多いです。なかには、男性も無料で利用できるアプリもあります。
しかし、だれでも利用しやすい分、トラブルも起こりやすいです。
結婚を本気で考えていて、良い人がいればすぐにでも結婚したいという人は、思い切って有料アプリへ登録することをおすすめします。
結婚相談所より安く、また不安なときでも相談しいやすい環境が整っているので初めての人にはおすすめです。
- 担当者が仲介してくれるので相談しやすい。
- 相性の良し悪しがわかる。
- 客観的な意見は大事!
- 複数人と出会ってOK。基本ルールなので、罪悪感や不安もなく婚活できる。
出会うのにお金をかけないといけないの?とプライドが邪魔をしてしまいますが、ずっと支払い続けないといけないわけではありません。
良い人に出会えたら、すぐにやめることができます。
まずは1~2か月でいいので、登録してみることをおすすめします。
おすすめ有料マッチングアプリ
スマリッジは20代後半以上の利用者が多く、まじめな出逢いを探す人向けのアプリです。
本気で婚活したい人にはおすすめのアプリなので、絶対に結婚したい!という方は利用してみてください。
まとめ
マッチングアプリには多くの危険が潜んでいます。
異性との接触に慣れていない人は特に注意が必要です。
- 個人情報の流出
- コミュニケーションエラーがおこる
- 依存しやすい
- 危険を感じたときは通報
- リスク回避するには有料アプリへ移行