2024年12月に公開された動画で最新版のスキンケアを紹介していたナイトケア商品をまとめました。
せいらの肌年齢はなんと20歳!?肌年齢を進めないように現状維持を保てるようにしている、そんなスキンケアアイテムをご紹介します。
せいらは動画内で「乾燥肌」と公表しています。スキンケアは肌質によって効果が異なるので、参考程度にしてください。
商品 | 内容 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|
Panasonic スチーマーナノケア | スチーマー ・クレンジング前や洗顔後に使用 ・毛穴の開きを良くする ・お肌の保湿効果 | 28,900円 | |
GAUDISKIN | 美容皮膚科でのみ販売している化粧水 | ー | ー |
BYUR グローブストマルチV フレッシュマスク | フェイスパック ・韓国製のビタミンマスク ・とろみのあるテクスチャー ・保湿力が抜群に高く、とぅるとぅる肌に | 1,760円 (4枚) | |
medicube AGE-R ブースタープロ | 美顔器 ・韓国で大人気の家庭用美顔器 ・4つのモード搭載 ・手持ちの基礎化粧品と同時使用可能 | 45,000円 | |
G2CLL アルティメットリバイバル ドローミスト | ミスト 韓国でのみ購入可能 | ー | ー |
DIOR カプチュールトータル ヒアルショット | アイクリーム ・ヒアルロン酸美容液 ・目元などハリを出したい部分に塗布 ・97%が自然由来成分で肌に優しい | 13,000円 | |
dyson エアストレート ストレイトナー | ドライヤー ・ストレートアイロンのようなドライヤー ・乾かすだけで綺麗なストレートになる画期的アイテム ・ウェット/ドライモードの切り替え可能 | 53,000円 |
市販で手に入れるのが難しいものが多く、あまり参考になりませんでした…
前回のスキンケア紹介では全て市販で購入できるので、こちらを参考にしてください。
パナソニック スチーマーナノケア EH-SA3C-N
ナノサイズのスチームが肌の角質層まで潤いを与えてくれるので乾燥予防になります。
冬の時期はお風呂から出たらすぐお肌が乾燥するので、スチームを浴びるのはルーティーン。
せいらのスキンケアは、フェイスパックをするまでこのスチームを浴び続けています。
現在EH-SA3C-Nは生産終了となっているので、店舗には在庫がない場合があります。新しいverEH-SA0B-Nを購入することをおすすめします!
化粧水:GAUDISKIN インナーモイストTAローション
GAUDISKIN インナーモイストTAローションは美容皮膚科などで購入できる商品です。そのためネット上や店舗にもありません。
もし、せいらと同じものを使用したい!という人がいれば、お近くのGAUDISKINを取り扱っている美容皮膚科へ受診してください。
美白保湿化粧水。ポンプ型なので使いやすく、バシャバシャと何度も重ね塗りしてとにかく保湿を意識したスキンケアをしています。
パック:BYUR グローブストマルチVフレッシュマスク
BYURはパックの上部に美容成分が入っているので、使用する直前にシート側へ美容成分を落とし、液体を混ぜて使うものです。
せいらは毎月定期買いしていて、お仕事にも持参しているほどの愛用者!
せいらのルーティーンは、パックは10〜15分、基本的に毎日使用しています。
特に撮影などの大事な日の2週間前からは朝夜2会使用しているとのこと。
前回はいろんなものを試していましたせいらですが、現在はお気に入りの2種類BYURとメディヒールのN.M.F アクアリング アンプル マスク(青色)を愛用しています。
韓国製家庭用美顔器 メディキューブ AGE-R ブースタープロ
パックの上からこの家庭用美顔器(メディキューブAEG-Rブースタープロ)を当てて、効果をアップさせています。
せいらはブースターモードのレベル5でパックの上から当てています。若干の振動があり、パチっと痛みがあるので肌の調子とレベルを調整させて使用できます。
4つのモード | 特徴 |
---|---|
ブースターモード | 化粧のりがワンランクアップする |
MCモード | ふっくらした肌へ導く |
ダーマショットモード | 表情筋トレーニング |
エアショットモード | 凹凸のない滑らかな肌へ導く |
痛みがある時はレベルを下げて使用すると、痛みもなく負担が減るので継続しやすくなります。
せいらも肌のハリが変わって、モッチモチになると大絶賛!!
その後はGAUDISKINの3種類を使用しています。
GAUDISKIN エクラリバイブ
GAUDISKIN HQクリア
GAUDISKIN ドゥアルレチノプラス
GAUDISKINは市販では販売されていません。GAUDISKINを取り扱っている皮膚科でのみ購入できます。
日本人の肌に合わせて作られていて、使いやすいことでせいらも愛用中!
人の肌質によって使用する種類が異なるので、気になる方は美容皮膚科へ行きましょう。
レチノールは弱いものからスタートさせることが一般的で、肌への負担が大きいものなので、必ず皮膚科医と相談して使用を決めましょう。
美容液:メディキューブとクリスティーナの2種類
どちらかを使用しています。Xでもバズっていたもの!サーモン注射同様の効果があり、今かなり注目されているアイテムです。
medicube PDRN ピンクペプチドセラム
メディキューブのピンクペプチドセラムは、Xでもバズっている今期大注目の美容液!
サーモン注射同様の効果があり、今かなり注目されているアイテムです。内容液もピンク色でとても可愛らしい見た目です。
色素沈着が気になる時はこのメディキューブPDRN ピンクペプチドセラムを使用し、乾燥がひどい時は、次のクリスティーナを使用しています。
CHRISTINA L-Rグロウハイドラフュージョンコンセントレート
乾燥がひどい時は、クリスティーナのL-Rグロウハイドラフュージョンコンセントレートを使用し、2種類を肌の調子に合わせて使い分けています。
クリスティーナはせいらも長年愛用していて、前回のYouTube動画では、クリスティーナのパック2種類を紹介していました!こちらのパックは今でも使用しているようです。
せいらが美容液を選ぶときは、「ハリ」と「モチモチ感」を重視して選んでいるとのこと!
ミスト:G2CELL アルティメットリバイバルドローミスト
G2CELL アルティメットリバイバルドローミストは、スキンケアの最後の仕上げとして顔全体に振りかけます。
せいらはフェイシャルサロンの方に教えてもらったとのこと。メイクした上からも使用可能で、乾燥しやすいフライトの時も使用できて便利な商品です!
せいらの美容医療は?何をしている?
せいらは基本的に美容医療にあまり頼っていません。一番は家でのセルフケアを重視してスキンケアをしています。
せいらが美容医療をする時は、突然ニキビができたり、トラブルが起こってすぐに治らない時に通っています。施術内容は以下の3つのメニューが多く、それ以外の大きな施術はしていません。
毛穴洗浄
エリクとろポートレーション
艶玉パック
アイクリーム:DIORカプチュールトータルヒアルショット
DIORのカプチュールトータルヒアルショットは、主にアイクリームとして使用しています。
こちらはヒアルロン酸なので、目の周りのハリがほしいところやぷっくりさせたいところに部分的に塗布しています。
ドライヤー:ダイソン エアストレート ストレイトナー
最近髪が綺麗と巷で噂されていたせいらですが、その原因が発覚しました!ダイソンのストレートアイロン風ドライヤーを使用しています。
これが超画期的で、めちゃくちゃ良い!!
ストレートアイロンのように挟んで使えるドライヤーです。
使い方は、まず全体をざっくりを乾かし、その後に少量ずつ取って、アイロンのように挟んで下までおろしていくだけです。
ピンポイントで乾かすことができ、短時間で乾かせるのも嬉しいポイント!そして、乾かした後もまとまりが出るのでおすすめ!
ロングの髪を乾かすのも楽になり、なにより面倒で嫌だったドライヤーが楽しくなって好きになります♪
使用前に軽くブラシしておけば途中でブラシを通す必要はありません。ドライヤーをするときに髪が絡むのもなくなり、髪へのダメージも最小限にできます。
風量はかなり強めです!さすがダイソンですね。
※ドライヤーの前にPHOROS髪ファスローション&ヘアエッセンス(髪の毛のファスティング)を全体的につけて、ドライヤーをしています。
せいらのスキンケア【2024最新版】まとめ
今回紹介したように、せいらのスキンケアは一般人には真似できないほど力を入れています。
美容皮膚科にも通わないと同じものが使えないこともありますが、そこまで費用がかけられない!という方は、ぜひ前回で紹介していた市販のスキンケアグッズを真似してみてください。
スキンケアを頑張ってもニキビできる時はある!とせいらは動画内でズバッと言っていました。だから皆さんも安心してくださいね。