マッチングアプリでの婚活は本当に本当に難しい!!
・出会いは多いけど、好きになれない
・常識外れの人似合うとストレスが増える
・結婚目的じゃない人は時間の無駄
このようにスムーズに結婚相手を探すのは、はっきり言って至難の業です。
しかし男女ともに結婚したいと強く思っている人も存在しているのは事実です。
本記事では、婚活目的+理想の人に出会いたい人のために、マッチングアプリで膨大な人の中から理想の結婚相手を探し出すポイントを紹介します。
私は理想の彼に出会うまでに9ヶ月かかりましたが、時には自分の心を鬼にして頑張って良かったと思っています。婚活を頑張っている皆さん、ともに幸せになりましょう!
マッチングアプリ婚活を成功させるための10箇条
マッチングアプリの婚活は、とにかく精神的ストレスが大きくてモチベーションが下がってしまうことが失敗に繋がります。
メンタル強く生きていくためには、この10箇条は欠かせません。
1.一人一人ときちんと向き合う努力をする
2.少しでも違和感のある男は速攻削除
3.良い人にならずありのままの自分でいる
4.会う前に必ず通話、無駄な時間を使わない
5.自分の特性を理解する
6.アプリ以外の出会いの場を設けておく
7.周りに結婚して成功している人を置く
8.プロフ欄で結婚願望は強くアピールする
9.自分に合うアプリを見つける
10.女性の魅力をアップさせる
一人一人ときちんと向き合う努力をする
婚活を始めてすぐに良い人と出会う人は少ないです。みんな数ヶ月〜数年単位で相手探しをしています。
そこで気をつけたいのが、出会いが多いことに慣れてしまうことです。
マッチングアプリ慣れしてくると、一回一回の出会いが雑になりやすいです。
こんな経験、ありませんか?
・登録時に「いいね」がたくさん来るので、複数人と同様のメッセージのやり取りをする
・返信することで手一杯になり、流れ作業のようになる
・一回一回のメッセージの中身が薄くなる
マッチングした相手からも返事が適当だったり、ありきたりな会話だったり、疲れるなと感じることがあります。
自分も同様のことをしてしまっている可能性があるということに気づき、一人一人と丁寧に向き合うことが大事です。
少しでも違和感のあるクソ男は速攻削除
「女性の勘は当たる」とよく言われますが、この勘を信じましょう。
以下のようなダメ男がいたら、どんなに顔が良くて年収が高くても、速攻で削除する勇気を持ってください。
・ドタキャンが続く
・急に「今日空いてる?」と連絡をしてくる
・「忙しい」が口癖
・デートの予定を入れたのに、前日まで詳細の話し合いがない
・「週末会える?」とデートの予定しか連絡しない
口だけ良いことを言われていても、行動が伴っていなければ愛情を感じることはなく、結局は長く続きません。
このような人を相手にしても、ただただ自分が辛くなるだけなので、自分のためにも縁を切る勇気を持ちましょう。
いい人にならない、ありのままの自分でいる
「いい人でいないとモテない」「いい人でいなきゃ素敵な人に好かれない」と思っていませんか?
相手に尽くしすぎたり、優しすぎたりするとかえって関係を保ちにくく、相手にも遠慮させてしまいます。
・連絡が来たらすぐに返信する
・長文のメッセージを送る
・メッセージ内容を深く考えすぎて返事が遅くなる
人生を共に過ごす相手を探しに来ているのですから、偽った自分を好きになられても一生そのキャラクターを作り続けなければなりません。
たとえ結婚できたとしても、結婚後や出産後に本性が出てくるようになり、二人の関係に溝ができてしまい、取り返しのつかないことにもなりかねません。離婚の原因にもなります。
反対に、ありのままの自分でいると疲れずに、そして突然二人の関係が崩れることもなく安定した関係を築くことができます。
会う前に必ず通話し、無駄な時間を使わない
マッチングアプリでは不特定多数の人とやり取りができ、どれだけでも出会えます。これはメリットでもあり、デメリットでもあります。
相手のことをよく知らないままデートに行くと、「全然タイプの人じゃなかった」「ただの時間の無駄だったな」と思うことが多々あります。
せっかくメイク頑張ったのに。
この日のために可愛い洋服を選んだのに。
早めに準備して頑張ったのに。
上手く行かなくなった時にこのように激しく落ち込み、婚活疲れを引き起こしてしまいます。
アラサーは特に時間との勝負でもあり、できるだけ早く、相性の良い人を見つけるのが最優先です。
可能であれば、出会う前に通話で仲良くなっておくことがおすすめです。話し方やテンション感、声色でもどのような人かがわかります。
「なんか嫌かも」という印象は大切にして、勇気を出して断ることも大切です。早めに見切りをつけることで、脈ナシの人とのデート時間を気になる人のデート時間に使うことができます。
自分の特性を理解する
自分の特性を理解しておくと、どんな人を相手にしたら良いのかがわかります。
・相手を一目見てどのような人かがわかる
・じっくり話さないと相手の姿が見えてこない
・出会って交際のアリ、ナシを即決する
・ゆっくり考えた上で、この先を決めたい
一目見ただけでその人の性格や考えていることがわかるタイプは、相手にマイナスポイントがあった場合、我慢して相手の嫌なところを受け入れようとどれだけ気持ちを誤魔化して頑張っても、無理なものは無理です。
女性は特に察知する能力が高い人が多いので、違和感はスルーせず、自分が思うままに進むことも大切です。

INFJ(提唱者)のような洞察力のある人は、世間一般の情報に流されず、自分の道を突き進むことが大切です。
反対に、一目見ても相手のことがよく分からず、交際する前にできるだけじっくり話して言葉で理解するタイプの人は、気になる人とは数回会って関係性を深めることが重要です。
アプリ以外の出会いの場を設けておく
近年の出会いはマッチングアプリが主流となってきていますが、マッチングアプリ以外の出会いの場も設けておくことで、安心して婚活ができ、自分の気持ちが落ち着いた状態で相手探しができます。
マッチングアプリでは、傷つくことが多々あります。
・ドタキャンされて落ち込む
・良いなと思っていた人から突然ブロックされる
・相手と良い関係であったのに既婚者であることが発覚した
・ダメ男だとわかっているけど、この人を手放したら連絡する異性がゼロになる
このように精神的なダメージを受けることが多く、メンタルが不安定になり、ダメ男に依存するか、もしくは出会いを求めなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
それを避けるためには、アプリ以外の出会いの場も儲けておきましょう。
・カフェで店員さんと仲良くなる
・友人へ「良い人がいたら紹介して!」と伝えておく
・ジムに通って仲間を見つける
・習い事を始める
・婚活パーティーやイベントに参加する
・知り合いの飲み会に誘われたら積極的に参加する
・
異性の友人や知り合いを増やしていく間にも、恋愛関係に発展することはあります。
最近は



アプリ内に留まらず、思い切って出会いの場に出向きましょう。
結婚相談所は一見高額に見えますが、オンライン結婚相談所ではシステムの利用だけなら10万円未満で婚活目的の人と出会えます。
出会う相手の質や数は大手結婚相談所と変わらず、さらに入会金や成婚料がかからないので、なるべく費用を抑えたいという人は、ぜひこちらもご利用ください。


周りに結婚して成功している人を置く
独身の周りには独身が集まります。これが独身貴族を作ってしまう典型的なパターンに陥るので、周りに結婚して成功している人の話を聞く機会を設けましょう。
女性は特に、妊娠・出産・結婚とライフステージが変わるごとに話が合わなくなってしまうため、より独身が集まりやすくなります。独身勢の以下ようにネガティブな会話ばかりになってしまいます。
・結婚マウントを取る友人の愚痴
・結婚式全体の愚痴
・早く結婚して不倫されている友人家庭の愚痴
独身勢の中にいると余計に結婚に対するイメージが悪くなり、後ろ向きになってしまいます。
さらに、「夫や子どもがいないから自由にお金も使えるし、自由にいろんなところに行けてラッキーだよね!」と自分たちを正当化させることも得意で、結婚から遠ざかってしまいます。
結婚に対する前向きなイメージを持つために、結婚して幸せな家庭を築き続けている人に会い、結婚の良さを感じることも重要です。



成功している家庭のアドバイスが聞けると、自分の婚活も成功します!
プロフ欄で結婚願望は強くアピールする
マッチングアプリで婚活を成功させたい人は、プロフィール欄で結婚願望は強くアピールしましょう!これは必須です。
アプリの中には「婚活目的」「恋愛目的」「遊び目的」「やりモク」など様々な人が存在しています。婚活目的の人を探すのが一番難しいです。
プロフィール欄にきちんと「将来のことを真剣に考えています。」「結婚を考えています。」など結婚願望があることをあらかじめ伝えておくことで余計な時間を省略できます。
結婚を考えていない人には、いくら顔や年収が良くても相手にしないこと
「もしかしたらいけるかも」「私ならいけるんじゃない?」と思うかもしれませんが、上手くいく可能性はほぼゼロに近いです。
結婚にはタイミングもあり、相手が結婚を考えていなければ女性側に余程のテクニックがないと難しいです。



男性側も真剣な出会いを探している方は、プロフ欄に記載しているのでチェックしましょう!
自分に合うアプリを見つける
世の中にマッチングアプリは20個以上も存在しています。複数登録してみて、自分の理想の人が多いマッチングアプリを使うようにしましょう。
個人的感想ですが、実際にアプリをやってみた正直レビューはこちらです。
タップル | 10〜20代前半の若者が多く、婚活とは程遠い。遊び目的が多い。 |
東カレ | 男女ともに食事目当ての人が多い。ハイスペも多いが、ヤリモクも多い。30後半〜40代は結婚を視野に入れている人はいる。 |
Pairs | 20〜30代の婚活目的もいる。母数が多いのでヤリモクやMLM勧誘も多いが、まともな人も一定数存在している。 |
Omiai | 20代後半以上の大人が多い。結婚目的で真剣な人が多く、ヤリモクが少ない。 |
With | 20〜30代の婚活目的もいる。韓国人などなぜか外国人も多い。 |
マリッシュ | 結婚目的が多い。20代後半〜50代と年齢層が高め。シンママ・シンパパも多い。 |



婚活疲れをしている人は、メッセージのやり取りがなくドタキャンも防げるバチェラーデートがすすめです!
マッチングアプリの選び方や実際に利用した経験談はこちらにまとめています。


女性としての魅力をアップさせる
アラサーでも女性としての魅力を出し続けなければ、素敵な出会いは生まれません。
・流行に乗らず、自分のスタイルを持っている。
・落ち着きがあり、精神的に安定感がある。
・異性を陰で支えてくれる。
・綺麗さと華々しさを兼ね備えている。
「可愛い」ではなく、「年相応の美しさ」を備えている女性はとても魅力的に見えます。
年相応の魅力を上げるには、垢抜けることがポイント!上手く垢抜けるためには、以下の2つは必ず実施しましょう。
・パーソナルカラー診断
・骨格診断
費用は総額1〜2万円と高めですが、一生使えるので早めに診断を受けておくのがおすすめです。
「パーソナルカラー診断」は、どんなに顔が整っていなくてもコスメのカラーを変えるだけでメイク映えする顔になります。
「骨格診断」は、どんなにスタイルが悪くても、スタイルが良く見える服の着こなし方がわかれば、痩せなくても美人になれます。



私はこの診断を受けたことで、自分の自信もつきました!
【まとめ】マッチングアプリ婚活を成功させるために10箇条
マッチングアプリでの婚活を成功させるために必要なことをお伝えしました。
時には苦渋の判断をしなければならない時もありますが、自分の結婚のため、自分の人生のために頑張ることで、幸せな関係を築ける人と出会うことができました。
1.一人一人ときちんと向き合う努力をする
2.少しでも違和感のある男は速攻削除
3.良い人にならずありのままの自分でいる
4.会う前に必ず通話、無駄な時間を使わない
5.自分の特性を理解する
6.アプリ以外の出会いの場を設けておく
7.周りに結婚して成功している人を置く
8.プロフ欄で結婚願望は強くアピールする
9.自分に合うアプリを見つける
10.女性の魅力をアップさせる
これを実施すれば必ず運命の人と出会えるというわけではありませんが、できる限りのことをやって、あとはその時のタイミングが来るのを待ちましょう。



特に30代はゆっくりしている暇はありません。期限を決めて、時には結婚相談所の検討もしながら、ともに頑張っていきましょう!