コスパ重視!おすすめ結婚相談所5選

ブライダルフェアとは?得られる特典と会場の選び方

「結婚式の準備、何から始めればいいの?」
そんな疑問を持っている方におすすめなのがブライダルフェアです。

実際の結婚式を体験できる模擬挙式や披露宴、絶品コースの試食会、憧れのドレス試着など、ワクワクするイベントが盛りだくさん!

しかも、フェアに参加するだけで挙式料の割引や豪華特典がもらえることもあるんです。

でも、どのフェアに行けばいいの? どうやって選ぶの?

そんな悩みを解決するために、初めての方に向けて「ブライダルフェアとは?」を徹底解説します!

得られる特典や後悔しない会場選びのコツまで分かりやすく紹介するので、参考にしてください。

目次

ブライダルフェアとは

結婚式場

ブライダルフェアとは、結婚式を検討しているカップル向けに、式場が開催する体験型のイベントです。

結婚式選びの参考にするために、実際に会場に足を運び、模擬挙式や披露宴の見学、料理の試食、衣装の試着、会場の装飾見学、プランナーとの相談会など、多彩なプログラムが用意されています。

これらを通じて、実際の結婚式の雰囲気やサービスを具体的にイメージすることができます。

ブライダルフェアは、式場選びの重要なステップです。しっかり準備して、当日は楽しみながらチェックしてみてくださいね!

ブライダルフェアの主な内容

ウェディングドレス

ブライダルフェアは主に以下の5つを実施することができ、今後の結婚式の参考になります。

模擬挙式
披露宴の体験
モデルカップルによる挙式や披露宴の進行を見学し、式の流れや演出を確認。
試食会披露宴で提供される料理を試食し、味や盛り付け、サービスの質をチェック。
衣装の試着ウェディングドレスや和装などの衣装を試着し、自分に合ったスタイルを探す。
会場コーディネートの見学テーブルセッティングや装花など、会場の装飾を実際に見て、コーディネートの参考にする。
相談会ウェディングプランナーと直接相談し、予算や日程、演出のアイデアなど、具体的なアドバイスを受ける。

初めてのブライダルフェア参加は、結婚式の具体的なイメージを持つ絶好の機会です。

事前にチェックポイントを整理し、積極的に参加してみてください。

ブライダルフェア当日の流れ

ブライダルフェアの当日の流れは、フェアの種類や会場によって異なりますが、一般的なスケジュールは以下のようになります。

1. 受付・会場案内(開始15分前〜)

会場に到着したら、まず受付を済ませます。予約している場合は名前を伝え、案内を受けましょう。

パンフレットや式場の資料をもらえることもあります。

持ち物チェック
  • メモ帳やスマホ(気になる点を記録)
  • 事前に用意した質問リスト
  • 筆記用具
  • 身分証明書(必要な場合あり)

2. 模擬挙式・模擬披露宴(約30分〜1時間)

実際の結婚式の雰囲気を体験できるコーナーです。

新郎新婦役のモデルが登場し、挙式の流れや演出を確認できます。

チェックポイント
  • 挙式スタイル(チャペル式・神前式・人前式 など)
  • 会場の雰囲気(広さ・装飾・音響)
  • ゲストの座席配置や導線

3. 料理試食会(約30分〜1時間)

披露宴で提供される料理を試食できます。

フルコースの場合もあれば、ハーフコースやワンプレート提供のこともあります。

チェックポイント
  • 味・見た目・ボリューム
  • アレルギー対応の有無
  • サービススタッフの対応
あわせて読みたい
ブライダルフェアはタダ飯できるって本当?荒らしと見なされる行為に注意! ブライダルフェアは、結婚式を検討するカップルにとって、式場の雰囲気やサービスを直接体験できる貴重な機会です。 特に、無料で提供される試食会は、多くの参加者にと...

4. 衣装試着(約30分〜1時間)※希望者のみ

ウェディングドレスやタキシードを試着できることもあります

衣装によっては要予約のことがあるので事前に確認しましょう。

チェックポイント
  • 衣装の種類・デザイン・サイズ
  • 自分に似合うスタイル
  • ドレスと会場の雰囲気が合うか

ドレスの試着は希望者のみです。試着したくない人は、以下の記事を参考にすると、チェックすべきポイントがわかります。

あわせて読みたい
【ブライダルフェアでドレス試着したくない人向け】無理せず楽しむ方法 「ブライダルフェアに行ってみたいけど、ドレス試着はちょっと気が進まない…」そんな不安を感じていませんか? ドレス試着はフェアの目玉のひとつですが、恥ずかしさや...

また、試着を検討している人は、試着しやすい服装で参加するのがおすすめです。ブライダルフェアの服装マナーは、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
ブライダルフェア冬の服装はこれでOK!男女別おすすめコーデ&NG例を紹介 「ブライダルフェアに参加したいけど、どんな服装で行けばいいの?」 そんなお悩みを抱えていませんか? ブライダルフェアでは、式場見学やドレス試着、試食会などのプ...

5. 会場見学(約30分)

挙式会場や披露宴会場の装飾・テーブルコーディネートを確認します。

チェックポイント
  • 会場の広さ(ゲストの人数に合っているか)
  • 照明や装飾の雰囲気
  • ゲスト用の待合室や控室の有無

6. 相談会・見積もり相談(約1時間)

ウェディングプランナーと直接相談し、費用やスケジュールについて話します。

気になることはこの場でしっかり確認しましょう。

質問例
  • 挙式・披露宴のプランや特典
  • 追加費用の有無(持ち込み料・キャンセル料など)
  • 支払いスケジュール

7. 終了・帰宅後のポイント

ブライダルフェア終了後は、情報を整理し、今後の参考にします。

基本的に複数の会場を見学し、気に入った会場を予約します。

ポイント
  • フェアで撮影した写真やメモを整理
  • 複数の会場を比較しながら検討
  • 気になる会場があれば、追加で個別見学の予約

ブライダルフェア参加時の注意点

結婚指輪

予約の必要性:多くのブライダルフェアは予約制となっているため、事前に申し込みが必要です。

所要時間:内容によりますが、一般的に2~3時間程度かかることが多いです。

服装:特に決まりはありませんが、清潔感のある服装が望ましいです。ドレスの試着を希望する場合は、脱ぎ着しやすい服装がおすすめです。

参加費用基本的に無料で参加できますが、内容によっては有料となる場合もあります。事前に確認しておきましょう。

その他初めて参加する人が抱える不安とその解決策を以下の記事にまとめています。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
ブライダルフェアは怖い!?後悔しないための事前対策 「ブライダルフェアに行ってみたいけど、怖い」 こんな気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか? 結婚は大きなイベントだからこそ、「結婚式を挙げたいけどイ...

ブライダルフェアの選び方

ウェディングシューズ

ブライダルフェアは結婚式場を決めるうえでとても大切なイベントです。

しかし、数多くのフェアが開催されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも…。

そこで、選び方のポイントを詳しく解説します!

ブライダルフェアは、目的に応じて選ぶことが大切です。以下のポイントをチェックしながら、自分に合ったフェアを探しましょう。

① どんな式を挙げたいかイメージする

まずは、理想の結婚式をイメージしましょう。

考えておくべきポイント
  • 挙式スタイル(チャペル式・神前式・人前式 など)
  • 会場の雰囲気(ホテル・ゲストハウス・レストラン など)
  • ゲストの人数(少人数 or 大人数)
  • 予算(料理や演出にこだわりたいか)

② フェアの種類を確認する

ブライダルフェアにはさまざまな種類があります。目的に合ったものを選びましょう。

フェアの種類内容こんな人におすすめ
総合ブライダルフェア挙式・披露宴の模擬体験、試食、相談など初めてフェアに行く人
模擬挙式・披露宴フェア実際の結婚式を体験できる結婚式の雰囲気を知りたい人
試食付きフェア料理の味やサービスを確認できる料理にこだわりたい人
ドレス試着フェアウェディングドレスを試着できる衣装を重視したい人
個別相談会プランナーとじっくり相談できる費用やスケジュールを詳しく知りたい

③ 開催日・時間・アクセスを確認

ブライダルフェアに行く際は、以下の3つを確認しておきましょう。

・週末は人気が高く、予約が埋まりやすいので早めに連絡する
・平日は比較的空いていて、じっくり相談できる
・駅からの距離やアクセス方法をチェック

結婚式場は何か所か比較するのが一般的です!1日で2〜3会場回る場合は、移動時間も考慮しましょう。

当日に式場を決定し、予約すると特典が付くことが多いので、第一候補を最後に回るのがおすすめです!

ブライダルフェアの予約方法

ブライダルフェアは基本的に事前予約制です。

特に人気のフェアは早めに予約しないと埋まってしまうこともあるので注意しましょう!

予約の流れ

ブライダルフェアの予約方法は以下の3ステップで行います。

STEP
予約サイトや式場の公式HPで検索
STEP
希望のフェアを選んだ申し込み
STEP
予約確定の連絡を受ける

次に、詳しい予約方法や注意事項を紹介します!

① 予約サイトや式場の公式HPで検索

以下のようなサイトで簡単に検索&予約ができます。

ハナユメHanayume
トキハナtokihana
・ゼクシィ
・マイナビウエディング
・式場の公式サイト

参加特典がある場合もあります。キャンペーン情報をチェックしておきましょう。

② 希望のフェアを選んで申し込み

フェアの詳細を確認し、予約フォームに必要事項を入力します。

【主な入力項目】
・名前、連絡先
・希望日時
・参加人数(新郎新婦2人での参加が一般的)
・質問事項(希望の挙式スタイルや予算の相談など)

③ 予約確定の連絡を受ける

予約後、式場から確認のメールや電話が届きます。

日時・持ち物・当日の流れを再度確認しておきましょう。

予約時の注意点

複数のフェアに参加するのが基本

1つの式場だけでなく、2〜3会場を比較するのがおすすめです。

式場によって雰囲気やサービスが異なるので、しっかりチェックしましょう!

キャンセルは早めに連絡

病気や急用でやむを得ずキャンセルする場合は、早めに式場へ連絡しましょう。

無断キャンセルは避けるのがマナーです。

お得な特典をチェック

ブライダルフェア限定で、以下のような特典がつくことがあります。

  • 成約特典(挙式料無料・ドレス割引など)
  • 来館特典(ギフト券・食事券プレゼント)

成約特典は大きなメリットなので、第一候補となる式場は最後に回るのがおすすめです!

【まとめ】ブライダルフェアの主な流れと参加方法

初めてブライダルフェアに参加する人に向けて、ブライダルフェアの内容や当日の流れ、式場の選び方や予約方法を紹介しました。

結婚式は一生に一度、何百万円単位でお金が動く人生最大のイベントです。

後悔しないように、しっかり調べて、満足のいく結婚式を挙げましょう!

ブライダルフェアの選び方
1.理想の結婚式をイメージする
2.フェアの種類を確認する
3.開催日・アクセスをチェックする

ブライダルフェアの予約方法
・ハナユメHanayume
・トキハナ(tokihana
・ゼクシィ
・マイナビウエディング
・式場の公式サイト

ブライダルフェアは、式場選びの第一歩です!しっかり準備して、理想の結婚式場を見つけてくださいね。

ブライダルフェアに行きたいと思っているけど、相手の反応が怖くてなかなか誘えない、という人は以下の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
ブライダルフェアデートは重い?プロポーズ前に上手に誘う方法 ブライダルフェアデート、実は「重い」と感じる人も少なくありません。 しかし、ブライダルフェアは結婚の準備を楽しむ素敵なイベントとして、うまく活用すれば二人の絆...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次