「年下男性との恋愛ってうまくいくの?」と疑問に思うアラサー女性も多いのではないでしょうか?
しかし、最近では年下男性と付き合うアラサー女性が増えており、相性の良さを感じるカップルも多いのが事実です。
実際、リクルートブライダル総研の調査(2023年)によると、30代女性の約40%が「年下男性との恋愛に興味がある」と回答しています。
では、アラサー女性と年下男性の相性はどうなのか?
実際に3歳年下の男性と交際をスタートさせた経験から、年下男性と付き合うメリットや出会い方について詳しく解説します。
アラサー女性と年下男性の相性は良い?
結論から言うと、アラサー女性と年下男性の相性は非常に良いと言えます。その理由として、以下の3つが挙げられます。
・アラサー女性の包容力と年下男性の素直さがマッチする
・価値観のズレが少ない
・年下男性は恋愛に積極的な傾向がある
この3つについて、具体的な経験をもとに年下男性と相性が良いと感じたことを紹介します。
アラサー女性の包容力と、年下男性の素直さがマッチする
アラサー女性は、20代の頃と比べて精神的に落ち着き、余裕を持った恋愛ができる傾向があります。
一方、年下男性は素直で甘え上手な人が多く、年上女性の包容力に惹かれることが多いのです。
実際に20代男性を対象にした調査(マッチングアプリPairs, 2023年)では、約65%が「年上女性の落ち着きや余裕に魅力を感じる」と回答しています。
価値観のズレが少ない
「世代が違うと価値観が合わないのでは?」と思われがちですが、近年の若い男性はSNSの発達もあり、アラサー世代と共通の話題を持ちやすくなっています。
令和の時代は、世代よりも趣味や好みで話題が決まります。
また、今の20代男性はフラットな関係を好むため、年齢差を気にせず対等なパートナーとして接することができるのです。
年下男性は恋愛に積極的な傾向がある
マッチングアプリ大手のOmiai(2023年)のデータによると、「20代男性は年上女性に対してアプローチが積極的」という結果が出ています。
これは、年下男性の方が年齢差を気にせず、素直に「好き!」と伝えられるためです。
そのため、「自分からアプローチするのが苦手…」という女性でも、年下男性となら自然な形で恋愛がスタートしやすくなります。
アラサー女性が年下男性と付き合うメリット
アラサー女性が年下男性と付き合うメリットもたくさんあり、年下男性が注目されつつあります。
・若々しさを保てる
・自分のライフスタイルを大切にできる
・恋愛の主導権を持ちやすい
年下男性とお付き合いをして感じるメリットを一つずつ解説していきます。
これを読んだあなたは年下男性の魅力を感じ、恋愛がしたくなるはず。
若々しさを保てる
年下男性はポジティブでアクティブな人が多いため、一緒にいることで自然と若々しさを保てます。
・年下男性は最新のトレンドを抑えるのが得意でデートが毎回新鮮
・若い頃の青春を感じられる
・男性に対するキュンキュンが多い
実際、「年下彼氏と付き合い始めてから、ファッションやメイクに気を使うようになった」という女性の声も多く聞かれます。
自分のライフスタイルを大切にできる
年下男性は比較的、柔軟な価値観を持っているため、「結婚や出産を急かされるのが苦手…」という女性にも向いています。
・女性だけど仕事も男性と同じくらい頑張りたい
・結婚や子育てだけの人生は嫌だ
・周りと合わせず、自分のペースで生きたい
このように焦らずゆっくり今後を歩みたい人に、年下男性はピッタリです。
また、「お互いの時間を大切にしながら付き合いたい」と考えている人にとっても、無理なく関係を築ける点が魅力です。
恋愛の主導権を持ちやすい
年下男性との恋愛では、女性側がリードする場面が多くなるため、「自分のペースで恋愛したい」という女性には最適です。
例えば、以下のようなケースがあります。
・デートのプランを決めるのが得意
・仕事が忙しくても理解してくれる彼氏がほしい
・自分らしい恋愛を楽しみたい
こういった希望が女性にある場合、年下男性との相性は抜群です。
特に長女タイプの女性は男性を引っ張っていく存在になり、年上の魅力がグッと上がります。
アラサー女性が年下男性と出会う方法
「年下男子と付き合ってみたいけど、どこで出会えるの?」と悩む女性のために、具体的な出会い方を紹介します。
今ではSNSも発達し、出会いの場は溢れています。
アラサーでも年下男性を出会える方法は、以下の3つです。
・マッチングアプリや結婚相談所を利用する
・趣味を通じた出会い
・職場や知人の紹介を活用する
SNSだけでなく、リアルな場での支援な出会いも見逃さないようにしましょう。
マッチングアプリを活用する
近年、マッチングアプリを通じて「年上女性×年下男性」のカップルが増えています。
特にPairsやOmiaiは年齢層が幅広く、年下男性と出会いやすい環境です。
・「年下男性が好き」とプロフィールに書く
・落ち着いた雰囲気の写真を設定する
これだけで、年下男性からのアプローチが増える可能性大です!
私が実際に利用していたマッチングアプリはこちらで紹介しています。

また、アプリは結婚を本気で考えている人が少ないため、今すぐ結婚を考えている人は結婚相談所の利用をお勧めします。

趣味を通じた出会い
相手の年齢に関係なく、共通の趣味があると、自然に仲が深まります。
おすすめの趣味
・スポーツ系(ランニング、ヨガ、ゴルフ)
・語学系(英会話スクールなど)
・SNS(XやInstagramでの繋がり)
趣味を通じて出会うことで、無理なく恋愛に発展するケースが多いです。
また、最近ではX婚活の利用者も増えていて、マッチングアプリよりリアルな人柄が見れて、気軽にコミュニケーションを取ることができます。

職場や知人の紹介を活用する
職場や友人の紹介も、年下男性と出会う有効な手段です。
特に、職場では「仕事ができる女性」として見られることが多いため、年下男性にとって憧れの存在になりやすい傾向があります。
新人教育指導として関わっていた後輩と結婚するケースも多く見受けられます。
・後輩や同僚との会話を増やす
・自分から飲み会やイベントに誘ってみる
「職場恋愛はちょっと…」という方は、知人の紹介も試してみましょう!
【まとめ】年下男性との恋愛は、相性も良くメリットがたくさん!
アラサー女が年下男性と付き合う際の相性について話してきました。
令和の時代は、アラサー女性が年下男性とうまくいきやすい傾向にあります。
・アラサー女性と年下男性は、包容力と素直さのバランスが良く、相性抜群
・年下男性と付き合うことで、若々しさを保ちつつ、自分らしい恋愛ができる
・マッチングアプリや趣味、職場を活用すれば、自然な形で出会いやすい
「年齢差があるから…」とためらうのはもったいないです!
新しい恋愛の形として、年下男子との出会いを探してみてはいかがでしょうか?
